うるさくなくて助かるんです
まめ太ってあまり鳴かないし、吠えないんです。我が家に迎え入れた初日の夜も、夜鳴きもせずに静かに寝てくれました。
普段も鳴いたり吠えたりすることはあまりありません。
賢くて良い子だと感じていて、すっごい助かってます。(親バカ)
うちはマンションなので、吠えたり鳴いたりしてご近所さんに迷惑をかけてないだろうか、って思うこともありません。
まだワクチン接種が終了しておらず家の中にずっといるから、っていうこともあるんだろうけどさ。
マジで助かるよ、ありがとうまめ太。
鳴くとき吠えるとき
そんな賢いまめ太(親バカ)ですが、鳴いたり吠えたりすることがいくつかあります。
1つ目は、ケージから出してくれそうなのに出してくれないとき。家族が近づいたら出してくれると勘違いして「ワンッ」と吠えることがあります。
勘違いさせてごめん、まめ太。
そして2つ目が、ご飯のとき。
まめ太のお椀を持ってご飯の準備を始めた瞬間から、まず吠えて、次に鳴き出します。人間がまめ太のご飯の準備を始めてからまめ太にご飯をあげるまで、ずっとそわそわソワソワしてます。そしてちょこっと鳴いて、ちょこっと吠えます。そしてまたソワソワしてます。
わかるよまめ太。ご飯って楽しみだよね。人間だって美味しいものを食べる時と美味しいお酒を飲む時に幸せを感じるもん、理解できるよまめ太。
個人的には、あの犬の欲望を抑えられない感じが好きです。
ということで、まめ太はわんぱくだけども比較的静かにできる、大人な感じの犬なのです。
今後どういう風に育つかな
まだ家の中にいるだけなので、今後病院や散歩などの外の世界に連れていったとき、まめ太はどのような反応を示すのか。
非常に楽しみであるとともに、あまり吠えすぎないように成長してほしいな、と思っています。
あ、話は変わりますが、その他にも怒った感じで吠えることがあります。
それは、自分のしっぽを追いかけまわして追いつかないとき。犬にはよくあるけど、実際に見ると思わず笑ってしまう。微笑ましさと、加えて何か違う感情が湧いてきてしまう。
きれいに渦を巻いている。しっぽは敵じゃないぞ、まめ太!
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/mameshibanomameta/